暮らしの引き出し
お片づけの最後の仕上げ

さあ、洗い物の最終章です。金属は陶器より硬いので、陶器に傷をつける恐れがあります。分けて洗いましょう。たとえ金属であっても、銀器はとても傷つきやすいので、ステンレスとは別に洗います。ガチャガチャと音を立ててはなりません。音は衝撃、音の数だけ傷がついていると考えて、互いを離しておきます。

ナイフ、フォーク、スプーンの表面についた肉の脂やソースを、新聞紙で拭き取ります。水にさっと通してから、石鹸をスポンジで泡立てて、ていねいに洗います。ぜんぷ洗い終わったら、流水のもとで、柄のつけ根、フォークの股を亀の子たわしで洗いながら一気にすすぎます。銀の場合は、スポンジで擦りながらすすぎ洗いします。水切り籠にあけたら、乾いた麻の布で磨きあげて寝かせて並べて、銀器はフランネルなどに包んで仕舞います。

次に陶器を洗います。カウンターに新聞紙を広げて四つ折りにし、そこに器に残ったものを捨て、皿の表面に付着した油やソースを古紙でぬぐい取ります。ついでにゴミ籠の生ゴミもいっしょに新聞紙に包んで捨てます。こうすればシンクや食器全体に油や汚れを拡散させないし、新聞紙は脱臭効果抜群なので、生ゴミの匂いも格段に少なくなります。

食器の表面に残った汚れを、さらにお湯で洗い流します。その日の調理に使った麺や芋のゆで汁があれば、その汁のなかで洗うと、洗剤を使わなくともきれいに落ちます。

ゆで汁がないときは、スポンジに石鹸をたっぷり泡立てて、食器の裏も表も洗ったら、そのままシンクの隅に重ねておきます。このとき皿に水がかからないように気をつけましょう。泡が消えると石鹸分は油脂に変わって固まり、皿に再付着するからです。最後にスポンジをよく洗って、皿を1枚ずつスポンジで擦りながら流水ですすぎます。魚や肉を盛って油脂のついた和皿もこの方法で洗います。

石鹸で洗うと、あっという間に泡がなくなりますので、泡立てにかかった時間も一気に取りもどせることでしょう。はじめての人は、これにひどく感激なさいます。水切りを終えたら、仕舞う順番に乾いた麻の布で拭きあげて、重ねて食器棚に仕舞います。

サイドメニュー トップ 関連コラム もうひとこと サイドメニュー ボトム
トップページ プライバシーポリシー サイトマップ
NatureNetは 株式会社青木コンセプト事務所 が発行するオンライン・マガジンです
Eyes on the Globe