 |
 |
 |
 |
 |
高松城は、いまから約400年ほど前に、豊臣秀吉から讃岐一国15万石を与えられた生駒親正が、香東郡野原荘八輪島と呼ばれていたこの地に築いた平城(水城)です。
約3年の歳月を費やして天正18年に完成、高松城と名づけました。生駒氏の治世は4代54年間続きましたが、寛永17年の御家騒動により讃岐一国を召し上げられて、出羽国に移されました。
このあと、寛永19年に徳川家康の孫で、徳川光圀の兄である松平頼重が入城、11代228年間にわたり、高松は松平氏の居城として栄えました。現在では高松市が譲り受けて、昭和30年から玉藻公園として広く一般に開放されています。
今回、高松市造園事業協同組合が指定管理者として玉藻公園の管理・運営を行うことになり、ぼくは担当者としてこの公園に常駐することになりました。時代の変化のなか、いつまでも変わらない風景を背景に繰り広げられる、さまざまなできごとと人間模様を、どこまでレポートできるのか? 写真の可能性にチャレンジ! はじまり、はじまり〜。 |
|
 |
 |
 |
|
 |