 |
 |
手前は、江戸時代のあかり「松明」です。この場所では、「たいまつ」
が「タイ待つ」に(笑)。 |
|
 |
 |
 |
ただエサやりをするだけでなく、遊びの要素も入れるとおもしろいかなと、このアトラクションを「鯛願成就(たいがんじょうじゅ)」と名づけました。本来の意味の「大願成就」は、エサを鯛に与えた人の願いがかないますよう。同時にタイの願いもかないますようにと「鯛願成就」。さらに、もうひとつ。この場所の対岸にある天守閣の復元を祈願して「対岸成就」です。 |
|
 |
 |
 |
管理事務所の技術職員・Tさんが描いた水彩画を使用。『空容器はこの中にお戻し願いタイ!』、エサの空容器入れです。 |
|