![]() |
甲信越・北陸・東海地方![]() 上越市内の金谷山で、蛍を養殖し、その蛍を見るという行事が6月27日に行われました。農薬により蛍が少なくなり、蛍を増やそうと養殖する活動です。ほかに“久保田”で有名な朝日酒造が、“ほたるの里づくり”という活動を行っています。詳しくは、朝日酒造のホームページ(http://www.niigataats.co.jp/asahi/)の新潟県ホタルの会のページを見てください。興味があれば日本酒もどうそ! ![]() 私の家の隣にある川には、毎年蛍が飛びます。大飯町(私の住んでる町)は、けっこうまだ水がきれいで(田舎だからだけど)そこらじゅうで蛍見えますよ。蛍って心休まるきれいな昆虫のひとつですよね。蛍が毎年見れてうれしいです。:)蛍大好き!!! ![]() 名古屋城の南のお堀に、7月初旬に蛍が舞います。近くには官庁街があり、車も多いのですが、(運が良ければのただし書きつきですが)夜10時過ぎには、美しい蛍の姿が楽しめます。 ![]() 時々、どこからか家の窓に蛍が飛んでくることがあるのが、わが町の自慢です。それほど、自然がまだ残っているということなんでしょうね。 |