![]() |
【その12】 [デジカメ相談室]〜みなさんの疑問にお答えします・2 |
01 デジタルカメラの操作と撮影に関するご質問 | ||
![]() |
グリーンがきれいな色に出ないのですが、どんなフィルターを使ったらよいでしょうか。 |
![]() |
グリーンがきれいな色に出ない、とのことですが、原因はいくつか考えられます。
まず、光の反射によってきれいなグリーンにならないという場合は、PLフィルターの使用が効果的です。また、グリーンの色調を変え、全体に色がかかってもよければ、グリーンのCCフィルターの利用も効果的です。 *フィルターの利用については、第9回も参照してください。 また別の要因として、デジタルカメラの、オートホワイトバランスがいたずらしている可能性がありますし、機種によっては、ある特定の色の色再現だけが悪い機種もあります。とくに画面のほとんどの面積が色で埋まっている場合、オートホワイトバランスが光源の色を特定できずに、勝手にカラーバランスを変えてしまうことがあります。 こうした事態を避けるには、その場の光源にあわせて、ホワイトバランスを手動でセットすることをおすすめします。晴天、曇り&日陰、蛍光灯など複数の光源のホワイトバランスを選べる機種がほとんどですから。これだけでも、色再現がガラッと変わる機種がたくさんあります。 もう1つ、撮影時の光線状態の選び方も大切なポイントです。太陽を背にした順光での撮影では、グリーンは深い色になりますが、同じ葉でも逆光で撮ると(見ると)、透けて輝いてきます。 |
![]() |
![]() |
|||
とあるメーカーのデジタルカメラ、オートホワイトバランスで撮るとこんなグリーンに。 | 同じカメラで、ホワイトバランスを[太陽光]にセットしたら、こんなにちがうグリーンに。 |
まずは、ホワイトバランスを手動で選び、かつ光線状態を考えた撮影をして、それでもダメなら、お手軽にPLフィルターを試してみましょう。まだダメ、というなら、CCフィルターなどで強制的に色を加える方法をとってみるといいでしょう。 |
![]() 【その12】 01-Q7 |
![]() 【その12】 TOP |
![]() 【その12】 01-Q9 |
|