#2 学生スポーツ選手の食生活と、サプリメント利用状況は? |
サプリメントに対して意外と慎重 |
競技スポーツを行っている大学生75名(男子31名、女子44名)を対象として行った、食生活上の意識とサプリメントの利用状況についてのアンケートの結果です。定期的にサプリメントを利用していると答えた者は、対象者の23%(17名)でした。
◎ |
サプリメントを利用する目的(複数回答) |
|
1位 |
|
“筋力アップ”(12/17名) |
|
2位 |
|
“疲労回復”(11/17名) |
|
|
 [資料]スポーツ栄養学研究会 |
◎ |
サプリメントを利用しない理由
|
|
1位 |
|
“なにを摂っていいか、 わからないから”(34/58名) |
|
2位 |
|
“高価だから”(12/58名) |
* |
1位の34名中26名は、“サプリメントの目的を理解すれば利用したい”と答えている。 |
|
|
|
 [資料]スポーツ栄養学研究会 |
◎ |
サプリメントの利点 |
|
1位 |
|
“手軽さ”(37/75名) |
|
2位 |
|
“不足している栄養素だけを補える”(20/75名) |
◎ |
サプリメントの欠点 |
|
1位 |
|
“高価である”(41/75名) |
|
2位 |
|
“過剰摂取の可能性がある”(33/75名) |
この結果を見る限り、サプリメントに対する正しい情報が伝わっていないのが現状であり、彼らも非常に慎重に受け止めている様子が感じられます。 |
食生活の乱れも原因のひとつ |
また一方で、大学スポーツ選手の食生活の特徴として、 ◎欠食が多い ◎食事時間が不規則 ◎偏食が多い などがあげられます。
日常的生活習慣では、 ◎起床・就寝時刻が遅い ◎起床・就寝時刻が不規則 ◎睡眠時間が不規則 などの傾向も見られます。
|
補助食品を摂る背景には、選手の食生活や生活習慣の乱れが原因の1つと考えられます。サプリメントに頼る前に、再度、自分の食生活や生活習慣を見直しましょう。
|
ジュニア選手には、まずちゃんとした食事を。 |
最近では、コンビニ店でもサプリメントが簡単に入手できるようになり、小・中学生の選手でも利用者がいるようです。当然のことながら、からだの成長期にあるジュニアの選手には、適切な食生活が最も重要です。指導者と保護者の食事に関する正しい知識の普及と食事指導の徹底が重要と思われます。 |