Think about Endocrine Disrupters!


02 どんなものがあるの? どんな影響があるの?


02. “カネミ油症事件”、おぼえていますか?……PCB類

科学的に安定性が高く、絶縁性にすぐれたPCBは、熱や火にも強く、発電所や変電所で、変電器、コンデンサー、トランスの絶縁油として、また印刷用のインクや機械の潤滑油などに幅広く使用されていました。

米国では1930年ごろから、日本では1960年代から本格的に製造が開始され、一方で、1960年代に入ると世界中でPCBの毒性について取りざたされるようになりました。1968年、日本でも北九州市の業者が製造した米ぬか油にPCBが混入、全身に発疹が出て、手足がしびれる奇病(カネミ油症事件)が発生しています。

PCBの恐ろしい点は、科学的にきわめて安定性が高く、いつまでも分解されないで環境内に残ることです。各国で対策が講じられるられるようになり、日本は1973年以来、許可外の製造、輸入、使用が禁止されています。しかし、分解がむずかしいため、処理されず保管されたままのPCBが大量に存在しているのも事実です。また、過去に環境内に流出したPCBは、ほとんど分解されることなく食物連鎖の構造のなかをめぐっているのです。


m e m o
化学名:ポリ塩化ビフェニール
有害性・疑いのある有害性: 免疫低下、知能低下、生殖力の低下、環境ホルモン作用
被害・現状など:・『奪われし未来』から:ミシガン湖の魚を食べていたミンクの不妊。五大湖の魚を食べていた妊婦から生まれた子供の発育不全。北海に面する海岸に大量のアザラシの死骸が打ち上げられた。ホッキョクグマからもPCB検出。
・日本:カネミ油症事件
関連サイト:PCBの分解・浄化に挑む
http://www.pluto.dti.ne.jp/~keaton/pcb/pcbtop.html
PCB処理推進のための情報提供。安易な処理に警鐘を鳴らす。



PCBの魚介類における検出割合

graph0203
[出所]環境庁
[出典]『環境ホルモンのしくみ』 佐藤 淳・著 日本実業出版社・刊



02・top