![]() |
【その12】 [デジカメ相談室]〜みなさんの疑問にお答えします・2 |
02 パソコンに接続しての利用方法に関するご質問 | ||
![]() |
デジタルカメラで撮影した画像をプリントして、プレゼントしたりしていますが、実物の色とモニターで見ている画像の色、プリントしたものの色や明るさがちがうのはどうしてですか? |
![]() |
デジタルカメラが、たとえ実物の正確な色や明るさを写し撮ったしたとしても、パソコン用モニターのカラーバランス設定や経年変化によって、見え方は実物と異なってしまいます。さらにパソコンモニターの発色方法とプリンターの発色方式が異なるため、ここでも色のちがいが発生します。
これを防ぐには、モニターやプリンターのキャリブレーション作業が必要になります。単にモニターとプリンターの発色を近づけるだけでなく、その色が実物に近くなるようにキャリブレーションを行う必要があります。かなり根気のいる作業ですが、デジタルカメラ画像のプリントアウトを最優先する場合、定期的に行ったほうがよいでしょう。 キャリブレーションに関しては、第8回[03:モニターの色とプリンターの色、その誤差調整]を参照してください。 |
![]() 【その12】 02-Q1 |
![]() 【その12】 TOP |
![]() 【その12】 02-Q3 |
|