見て学ぶ・ふれて考える 〜 行ってきました、社会見学!
第1回Honda「ハローウッズ」 第2回「都心の水辺でエコツアー」 第3回「筑波宇宙センター」 第4回「首都圏外郭放水路」 第5回「富士山・青木ヶ原樹海」 第6回「いわき市アンモナイトセンター」 第7回「江戸東京たてもの園 第8回「三鷹市 星と森と絵本の家」
第5回 富士山の麓、神秘の森へ〜「富士山・青木ヶ原樹海」〜
2
優秀な木よりも、ほどほどの木が生き残る

「ところで、樹海では方位磁石が使えない、という話はほんとうだと思いますか?」。福田さんがニコニコ笑いながら、方位磁石を取り出しました。全員でそれを囲みながら、じっと見つめます。しかし、針はピクリとも動きません。

「こうすると、どうでしょう?」。方位磁石を地面の溶岩に近づけると、あれれ。針が左右にユラユラと揺れ動いて止まらなくなりました。「溶岩がなんらかの磁力を含んでいるから針が動いてしまうんです。しかし、溶岩に近づけなければ磁石はふつうに使えるので、これが原因で道に迷うことはありません」。

なるほど。樹海のナゾが、早くもひとつ解明されました。と、そのとき、「ナントカ県から来たナントカさん、ご家族が心配していますので、出てきてくださーい!」という警察らしきアナウンスが、遠くから聞こえてきました。

「樹海で自殺しようとする前に、家族へ電話をかける人が多いんですよ」と、福田さん。そういえば忘れていたけど、樹海といえば自殺の名所……まさかヘンなものと遭遇したりしませんよね?

「大丈夫、先ほど車を降りた開拓道路によって、青木ヶ原の樹海はふたつに分断されているんです。私たち側の樹海は、近くにバス停がないので、そういう目的の方はまず来ません」。

ちなみに、これまでに何十人も救出したという福田さんによると、自殺希望者はたいていコンビニの袋やビニール傘をぶら下げて樹海を歩いているそうです。

物騒なアナウンスが遠ざかり、再び静寂がもどってきた森を前進。それにしても、どうしてこんなに倒木が多いのでしょうか。

「しっかり根が張れない環境なので、背が高く順調に育ったオール5タイプの木は、なにかの拍子に倒れたり傾いたりします。それよりも、ほどほどに成長したオール3の木のほうが、長生きするんですよ。高台からこの森を眺めると、そんなオール3の低い木々が果てしなく連なっていて、まさに“樹の海”のような景色を作り出しています」。

前のページへ 次のページへ

方位磁石方位磁石を石にそっと近づけると、止まっていた針が動き出しました!

じっくり解説珍しい樹木や倒木更新がある度に、立ち止まってじっくり解説してくれます。

キノコ樹海の中は、なぜか毒々しいキノコよりも地味な色のキノコばかり。

トップページ プライバシーポリシー サイトマップ
NatureNetは 株式会社青木コンセプト事務所 が発行するオンライン・マガジンです
Eyes on the Globe