感動のゴミちゃんをうながして、時田さんがバスルームの扉を開ける。ここも、素敵だけれど、ふつうのバスルームにしか見えない。あれれ、バスタブの上になんかある?!
“こちらがディスペンサーです、左からシャンプー、リンス、ソープ。お客さまがお好きな量だけお使いいただけますし、不要な容器や使い捨てになってしまう石けんが出ないで済むんですよ”。なあるほど! 少なくなったら補充すればいいわけで、ゴミやムダが出ない。それにこのディスペンサー、ちょっとカッコイイ。
“蛇口もシャワーヘッドも低水流のタイプで、水量を半減させながら水力を保つものを採用しています。ほら、そんなに水量は変わらないでしょう?”と、シャワーを出してみせる時田さん。これはゴミちゃんも使っているので、納得納得。わかりやすい。
さらにはトイレの水洗にも節水器具を使っているとか。厨房の排水をろ過して中水にして、トイレの水洗や植木の水やりにも使っていると聞いた。客室のトイレットペーパーは上質の牛乳パック再生紙で、従業員のトイレットペーパーは、ホテルから出る紙ゴミの自家再生紙を使って、完全なリサイクルをしているという。 |
|
 |
シャンプーするのに、小さなボトルのふたを開ける手間がいらない、と好評のディスペンサー |
|
 |
シャワーの水圧も心地よいレベルの強さ。低水流を感じさせない |
|