![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本年(08年)5月にミャンマーを襲ったサイクロンがもたらした洪水被害状況を、見聞きするたびに胸が痛みました。記者が暮らす場所の隣町である杉並区や中野区でも、数年前の台風による豪雨で、床上・床下浸水の被害があったのをおぼえています。 ここ首都圏外郭放水路は、自然災害からいかに人びとを守ってゆくかを課題に、人間の知と技術が結集されて誕生した施設であり、その優秀なシステム、スケールの大きさにはもう圧倒されっぱなしでした。世界各国から見学者が後を絶たないというのもうなずけます。 ただ、ひとつ心に引っかかったのは、洪水が起きやすい原因のひとつが、急激な都市化により水を吸収する緑地が急激に減少している、ということ。コンクリートやアスファルトで地表を覆うことで、自然の自浄作用、自然のサイクルを阻害しているという現実に、なにか地球の、声にならない悲鳴が聞こえたような気がします。人間が自然と歩調を合わせながら発展していければいいなあと実感した一日でもありました。 ![]() ■施設見学について ![]() ![]() |
![]() |