見て学ぶ・ふれて考える 〜 行ってきました、社会見学!
第1回Honda「ハローウッズ」第2回「都心の水辺でエコツアー」第3回「筑波宇宙センター」第4回「首都圏外郭水路」 第5回「富士山・青木ヶ原樹海」 第6回「いわき市アンモナイトセンター」 第7回「江戸東京たてもの園 第8回「三鷹市 星と森と絵本の家」
森の楽しみを教わりに〜Honda「ハローウッズ」
2
見学を終えてトカゲ

いまでこそ、さまざま企業が「環境のことをちゃんと考えています」というアピールをすること自体が当たり前ですが、Hondaがハローウッズを作った10年前には、とっても珍しいことだったように記憶しています。

7年前に訪れた際は、正直なところ、まだまだ「造成段階」という印象でしたが、訪れる人が、「森の楽しさ」を学び、感じることのできるプログラムを、ひとつひとつ着実に積み上げて、いまでは、とっても充実した施設となっていました!
森の木がすぐには育たないのと同じで、「施設」を作ればいいのではなく、スタッフと訪れる人が共有できる「森」を作るには時間がかかる……というか、時間をかけずしてできるものではないし、それだけにほかでは味わえない体験ができるわけで……そんなことが、心にじ〜んと響く場所、それがハローウッズなのです。

森を歩くだけでも楽しいですが、ほんとに盛りだくさんなプログラム……大きく分けると、
キャンプ(ファミリーキャンプ・大人キャンプ・子どもキャンプ)
森づくり(スタッフといっしょに森や棚田の手入れを体験)
クッキング(ダッチオーブンを使ったお料理、お菓子作りも)
森あそび(ガイドウォークや昆虫採集なども)
ものづくり(さまざまな木工講座)
こうしたプログラムが、毎月、週末を中心に実施されています。

くわしくはホームページでチェックしてください!
前のページへ
トップページ プライバシーポリシー サイトマップ
NatureNetは 株式会社青木コンセプト事務所 が発行するオンライン・マガジンです
Eyes on the Globe