ミニ栄養学講座・27 陸上の長距離選手の1日の 摂取カロリー 女子マラソン選手も、いまや1日5,000キロカロリー以上食べないとならない時代。でも、最近は食が細くて、練習後は疲れて食べられないという選手も……選手のみなさん! 食べることも大切な練習なんですよ! |
 |
|
|
 |
|
1998年、帝京大学陸上部がはじめて『箱根駅伝』に出場する前日の元日。各中継地点近くに集合した選手を最終チェックした私が、選手のコンディションをスタート地点で待機している喜多監督に報告し、宿舎に入ったのは深夜でした。すると、その玄関には、当初5区を走ることになっていた原田 将選手が立っていたのです。じつは、原田選手が突然の体調悪化で、みずから出場を辞退したのは大晦日のことでした。彼の代わりには、1年生の選手をエントリーすることになっていたのです。
原田選手は1年間、ほんとうにがんばった選手でした。心もからだも成長し、この日のためだけにひたすら練習にはげんできたのですが、みずからの判断で交代を決意し、彼はたった1人で人気のないロビーで私を待っていたのです。
“先生、すみません。タイムが伸びなくて。これまでのこと、感謝しています。ごめんなさい……”
私は原田選手の勇気をたたえ、チームメイトの全員が“明日、将は走りますか?”“将は大丈夫ですか?”と、彼のことを心配し、はげましの言葉を口にしていたことをつたえ、2人で男泣きに泣いた……こうして、原田選手の夢となったタスキは、このレースでしっかりとチームメイトに引きつがれたのです。
『箱根駅伝』で、選手たちが学んだことは、走り方や根性だけではなく、仲間を信じることの素晴らしさ、そして勇気だったことを、私はこのときに実感したのでした。 |
|
 |
|
 |
|
 |
|