![]() |
雪がふっている。 明治11(1878)年の東京の、おそらく近郊だろう。 明るい雪だ。雪が白く反射して、光に満ち、世界がハイキーになったように風景がとぶ。そう、こんな雪ってあるよね。一目みて、そう思う。 光を乱反射させる雪は大量で、それだけ寒くみえる。 多分、目を細めないと近くの人の顔さえ判然としないに違いない。 この効果を画面に生んでいるのは、あまりに明るくてみえない雪、つまり描かれていない雪なのだ[図1]。 |
![]() |
杉浦日向子『YASUJI東京』 小説新潮85〜86年連載 【引用図版・1】 筑摩書房 88年刊 24〜25頁 |
![]() |