![]() |
10月31日(土)晴天
朝はサマースノーとミニバラ2本の虫取り。葉裏で食事中のアオムシを絵筆で1匹ずつ取る。ウドンコ病にやられているミニバラたちには木酢液を散布して、ふいてあげる。どちらもまだ1輪ずつしか花が咲いていない。 お昼前にお弁当をもって駒場ばら園へ。おばあちゃんと、耳の遠い(そこで会ったロザリアンの情報。ちなみに“ここは種類が少ないのよ”と耳うちもしてくれた)おじいちゃんがやってる小さなバラ園。苗には名札がついているが、どれがオールドローズかも私にはよくわからず。それでもききおぼえのある名前をいくつか発見。オレンジマザーズディ、ドレスデンドール、どちらも小輪の房咲き、色みも私好み。まだつぼみだったので、おばあちゃんいわく“初めてなら11月の半ばすぎ、咲いた花を見にきて決めたほうがいい”と。ナルホド、そうしよう。結局、お弁当を食べるスペースなどなく、井の頭公園で食べた。 |
![]() うちの虫退治グッズ。絵筆でなでるように取って、子供用のじょうろにためた水の中にポトンと落とす。即死。 |
![]() 青虫に喰い散らかされた葉っぱ。“ニックキ、アオムシめ”と思う反面、絵本のハラペコアオムシの物語を思い出すと、ちょっと複雑。 |
|||
![]() 駒場ばら園。井の頭線の駒場東大駅から線路沿いに歩いて10分。 小さなバラ園ですが、のんびりしてていいところ。 |
![]() 調布の神代植物園内のバラ園。ミスターローズと呼ばれる鈴木省三さんのデザインによるフランス式庭園、だとか。ゴージャス系。私はやはり、イギリス式無秩序なお庭のほうが惹かれます。 |