|
流氷に覆われた知床半島の羅臼港 |
知床の海はもともと生物の豊かな海だが、流氷とともにやってくる生きものも見のがせない。すっかり有名になった[クリオネ]は、学名のClione limacinaからついたニックネームで、和名は[ハダカカメガイ]という、ちょっと興醒めな名前。全長1cmのミジンウキマイマイは浮遊性の巻き貝で、ハダカカメガイのエサとなる。同じく浮遊性のウミグモの仲間は全長5mほどの節足動物だ。氷の海には、こんなダンサーたちがふらふら、ゆらゆら踊っている。 |
|
|
 |
|
 |
ミジンウキマイマイ(水深3m) |
|
ウミグモの仲間(水深5m) |
|