![]() |
1999年5月2日 山形県西村山郡 わが家のさくらんぼ |
![]() ![]() |
出張で桜の満開時の写真を取り損ねてしまいました。残念なことに、うちの地区では満開時に春の嵐の直撃にあってしまい、ほとんど花を楽しめなかったようです。そこで代わりに“さくらんぼ”の花を写してみました。わが家の庭で満開になったサクランボ、あと1か月ちょっとで収穫時期になります。 私の場合、食べる方専門で、栽培は父親が担当です。そういうわけで、いつも“さくらんぼ”と呼んでいますが、正式名称は知りませんでした。山形では“桜桃(おうとう)”という呼び方も一般的です。太宰治の『桜桃忌』の桜桃です。 生で食べる品種は“甘味桜桃”というそうです。 調べてみると、こんなふうに解説されていました。 「さくらんぼは桜桃(おうとう)、実桜(みざくら)の果実の愛称である。果実は球形またはハート型をしており、果皮は黄、赤、濃赤色で果肉は白、淡赤、濃赤色など、品種によってさまざま。さわやかな酸味と適度な甘みがある。甘果桜桃、中国桜桃、酸果桜桃の3系統にわけられる」 |
![]() |