![]() |
2000年10月12日 吉備津(きびつ)神社 岡山県・岡山市より
祭られているのは、吉備津彦命と、その一族の神々。吉備津彦命は、その昔、大和朝廷が全国統一を進めていたころ、四道将軍のひとりとして山陽道に派遣され、この地方を平定したと伝えられる皇族です。 |
![]() 神社本殿 現在の本殿は、室町時代(15世紀はじめ)に建てられたものです。神社建築としては“吉備造り”と称され、天下無双とうたわれる出雲大社本殿の、ゆうに2倍はあるという大建築です。 |
![]() 神社廻廊 約400mの廊下が、拝殿横から南端部にある本宮社まで続いています。山の斜面をたくみに利用した建物が多いこの神社の中でも、最も特徴的な曲線の美しさを見せています。 |
|||
![]() 参拝階段 この階段を上がって、拝殿へと向かいます。 |
![]() 拝殿 礼拝はここで行います。 |
![]() |