![]() |
2000年5月6日 春の鯉が窪(こいがくぼ)湿原 岡山県・哲西町より
5月のはじめ、岡山県西北部の町、哲西町の鯉が窪(こいがくぼ)湿原へ行ってきました。鯉が窪湿原は、“西の尾瀬沼”とも形容される湿原で、国の天然記念物にも指定されています。ハイシーズンの7月と8月には、たくさんの湿原の花がみられるようです。いまは、立金花(リュウキンカ)が満開でした。 |
![]() 鯉が窪湿原の入口。 |
![]() 湿原は、1周2.4キロで、木道が設置されています。 |
|||
![]() 立金花(リュウキンカ)の群生。キンポウゲ科の黄色の花です。 |
![]() ツツジや、馬酔木(あしび)もきれいでした。 |
|||
![]() 湿生植物ではありませんが、スミレもたくさん咲いていました。 |
![]() |
![]() |