![]() |
02 森林減少がもたらすもの | ||
災害を防ぎ、種の多様性を確保する豊かな森林。 森林は、木材や工業原材料などの資源を産出し、私たちの生活を支えてくれる一方で、さまざま機能をもっているのです。 よく発達した森林の表層土壌は、落葉・落枝などの有機物の蓄積や、それらを食べる動物などの働きによって、“隙間”の多い土壌構造となっています。こうした土壌は、水が土中に浸透しやすく、降雨時にもほとんど地表流は起こらず、したがって土地の浸食も少ないのです。こうしたことは、山崩れや土石流などの災害を防止するほか、下流の河川の流量を安定させることにつながり、また森林の内部や周囲では温度変化や強風が緩和され、森林の存在しない土地にくらべ、より緩やかな気象条件が形成されるのです。 また、熱帯多雨林域の高温多湿な気候は、地球上で最も種の多様性に富んだ生態系を成立させており、地球上の生物種の半分がここに生息すると言われています。もし、現状のまま熱帯林が減少を続ければ、今後30年間で、熱帯林に生息する種の5〜30%が絶滅するとの予測もあります。 |
■森林の減少面積の大きい国での絶滅のおそれのある動植物の種数
1990〜95年 |
|
![]() |
■既知種類 |
ほ乳類 | 鳥類 | は虫類 | 両性類 | |
インドネシア | 515 | 1,519 | 511 | 270 |
タイ | 251 | 616 | 298 | 107 |
マレーシア | 264 | 501 | 268 | 158 |
ミャンマー | 300 | 867 | 268 | 158 |
メキシコ | 439 | 961 | 717 | 284 |
パラグアイ | 156 | 650 | 120 | 85 |
ブラジル | 394 | 1,573 | 468 | 502 |
ボリビア | 280 | 1,257 | 250 | 110 |
旧ザイール | 415 | 1,086 | - | - |
スーダン | 267 | 938 | - | - |
注)絶滅のおそれのある種の数は、IUCNが定義する絶滅危惧種・危急種・希少種、またはこれらに属すると推定されるが、現状が不明なものを含む 出所:UNEP・Environmental Data Report 1993-94 |