![]() |
大 阪 |
淀川沿いが定番で決まり!
●大阪の代表的な河川、淀川。この近くで生まれ育った私は、やっぱり淀川が大好き。この河川敷は、ずっと、自転車で走れます。上流の、木津川や桂川などもとてもいいですよ。川面がきらきら光って、時間がゆっくり過ぎて行くような。風が心地よく、なんだか自分を取り戻せる。(山田さん) ●「水の都、大阪」といいますが、果たしてそれを実感している人がどのくらいいるでしょうか。電車や地下鉄ではわからないんですよね。しかし、自転車に乗っているとそれが痛いほどわかるのです。(小川さん) ★いいこと、おっしゃる! ●ぜひとも!というほどのコースではありませんが、大阪の淀川河川敷ですね。コースとしては北区の長柄橋付近から枚方市三矢くらいまでが整備されていて走りやすいです。自動車がほとんど走らないのも安全で良いです。距離は約23km、ゆっくり走って2時間弱くらいです。(澤田さん) ●淀川の堤防沿いを東から西(毛馬)に向かって進み、そこから大川沿いをとおって大阪城まで行く。すごく季節を感じられるコースです。(生田さん) ●大阪の寝屋川、枚方近辺をまっすぐ走る淀川河川敷のコースが抜群。春、秋もいいけど、冬だって気持ちいいです。車が通らないので……。しかも眺めもいい。(萬谷さん) ●淀川沿いです(大阪市内)。範囲は広し、公園みたいな感じになってたり、楽しめます。(鹿熊さん) ●あんまりよく知らないが、私はいつも淀川の河川敷です。(河原さん) ●淀川河川敷、自転車専用コース。海老江地区から京都に向かって淀川の河川敷を走るコースです。(楠本さん) ●淀川河川敷。枚方大橋〜鳥飼大橋まで。(相川さん) ●淀川河川にいいところがあります。(岡田さん) ●淀川河川敷。(池田さん) ●淀川の川原。(梶原さん) ●淀川沿い。(入矢さん) ●淀川河川敷。(関口さん) ●淀川。(川野さん) ●淀川河川敷にあるサイクリングコース。(稲生さん) ●大阪市の淀川の土手。(野口さん) ●大阪府高槻市〜京都府の淀川堤防。(船本さん) ●城北公園から淀川辺り。(小山さん) ●淀川。(高橋さん) 大阪城公園 ●大阪城公園の内堀周囲の道路は良いですよ。途中、OAP(大阪ビジネスパーク)があるので休憩にも利用できるし、眺めも良いです。(畑谷さん) ●大阪城公園の中は気持ちいい。(東谷さん) ●大阪城から中之島公園にかけての川沿い。休日出勤のコースになってます。(山本さん) ●大阪城公園桜宮。(川口さん) ●大阪にある大阪城公園がいいです。広いし、きれいだし、季節によって色んな楽しみがあります。春は桜がきれいだし、秋はもちろん紅葉。最高ですよ。(石田さん) 大阪市・公園関係 ●城北運河沿いから、国道163を走り花博公園へ。あとは、おもうがままに……。(四十万さん) ●鶴見花博公園。(簗瀬さん) ●鶴見緑地公園。(糸さん) ★「花博公園」とは別物? ●長居公園。(新本さん) ●長居公園。(藤井さん) ●ベタですが、大阪の緑地公園。よく、走ってました。(酒井さん) ●吹田市の万博記念公園の外周。内側のエキスポランドを見ながら。自転車の通る広さの道もあるし、歩行者が少ないのでおすすめ。(長谷川さん) ●千里万博公園外周。(河田さん) 大阪市内・その他 ●南港のコスモスクエア駅から南港周辺(海がみれて、平らな道です)。(冨田さん) ●北港ヨットハーバー付近。(山下さん) ●大阪の中之島府立図書館からバラ園までの川沿いのコースはおすすめ。(津田さん) ★“バラ園”! ●御堂筋。(大崎さん) ★以外と穴場でしょうね、きっと。日曜なんか良さそうです。 ●大阪市内特に上町台地のあたりオフィス街あり、お城あり、寺町あり、商家ありでなかなかおもしろいんす。「大坂」の古い地名も納得できる、キツイ坂や小さな坂等、意外な一面が伺えますよ。(城間さん) ●大阪市城北運河沿いのランニングコース。(糸さん) ここも人気、関西サイクルスポーツセンター〜第2回でご紹介ずみです ●河内長野市、関西サイクルスポーツセンター。(泰中さん) ●関西サイクルスポーツセンターのサイクリング・コースしか、行ったことがありません。(良元さん) ●関西サイクルスポーツセンター。(藤岡さん) ●関西サイクルスポーツセンター(河内長野市)。(古谷さん) ●関西サイクルスポーツセンター。(寺口さん) 箕面市 ●近くにある山(箕面の山)。(児玉さん) ★私は知ってます。けっこうきついということを。 ●箕面国定公園。(籔本さん) 堺市 ●百舌鳥古墳群巡りコース。大阪の堺市には、かつて100基以上もあったという百舌鳥(もず)古墳群。現在では46基まで減ってしまったそうだが、それでも仁徳陵をはじめとする百舌鳥三陵やイタスケ古墳など、まだまだ大規模な古墳が残されています。(高嶋さん) ●以前は自転車に乗っていたのでそのときのことです。大阪府堺市の光明池周辺は緑地が広がってサイクリングロードも完備していて、楽しかったです。(吉良さん) 八尾市・大和川方面 ●八尾空港から大和川河川敷。大阪の田舎の方、八尾市というところにセスナ機なんかの発着陸の飛行場があって、そこから大和川っていう日本一汚い川へのサイクリングはとても楽しいです。お弁当など持ってよく友達と行きます。(門脇さん) ★ちょっと自虐的な方。 ●大阪府八尾市の大和川土手道。(橋口さん) ●大阪・大和川の土手をずっとサイクリング道路が走っています。川べりでとっても気持ちいいです。(仲山さん) その他 ●阪急の茨木駅から歩いて5分くらいの所にある桜通りが最高のサイクリングコースです。桜の季節には両脇に桜が咲いていてそこをサイクリングすると、心も体もリフレッシュできます。私は桜の季節には必ず家族でお弁当を持って、サイクリングしています。(北村さん) ●大阪狭山市の陶器山トンネルから泉北に抜けて公園を横断するコースが気持ち良いです。(吉野さん) ●京阪萱島から寝屋川市まで。短いけれど桜の時はきれいです。(山田さん) ●大阪府高槻市に、芥川という川の堤防。春は菜の花が咲き乱れ、土筆も生えています。幼い頃、よくこの堤防で遊んだものです。(塩谷さん) ●現在関西空港に住んでますが、りんくうタウンから海岸沿いに飛行場を見ながら各ビーチや色々な近代的ブリッジを通ってのコース。(岩本さん) ●ママチャリでもいける南河内サイクルライン。(上野さん) ★どんなところなんでしょうか? ●大阪府茨木市にある安威川のサイクリングコース。(築谷さん) ●一庫ダムのあたりから、能勢にかけて。今の時期、コスモス畑が、たくさんあります。(高子さん) ●富田林の金剛山走破コース。(岡本さん) ●生駒および金剛山。(山口さん) ●東大阪東花園駅周辺。(鈴木さん) ●大阪府富田林市の石川河川敷。(當眞さん) |
![]() |