![]() |
東 京 |
東京は人が多い! 1位の多摩川沿いにはなんと60票以上が集中! お名前だけになってしまった方、ごめんなさい ●多摩川の土手はとても快適なサイクリングコースです。川沿いの道は自然がいっぱいでなごむし、野球や釣りをしている人を横目で眺めつつ走ります。ウォークマンのボリュームをあげても専用道路だからあぶなくないし。ただし、風のある日はとてもきつい。(中村さん) ●多摩川の河川敷。私は関戸橋から、拝島方面へ向かってます。風の強い日は大変だけど、ものすごく爽快です。(山田さん) ★風の日のつらさにも2票。 ●春の多摩堤通り(新玉川線・二子玉川園駅周辺から、田園調布方面へ)。桜の満開のあたりに、お散歩&サイクリングに最適です。桜もきれいだし、終点間際は、巨人のグラウンドとかもあります。(吉岡さん) ●多摩川沿いのサイクリングコース。少年野球や少年サッカーを見下ろしながら、風をきる感覚。川崎側(古市場)からガス橋を通って、等々力渓谷の散策もお勧め。飛行機の飛ぶところも好き。川崎側から行けば、中野島の浅瀬に野鳥の群れも見れます。(ヨコウチさん) ●多摩川沿いを走りながら、羽田空港まで行ってみよう。ちょっと大変だけど、飛行機も見られるし、夜になるととってもキレイ。東京湾で釣りも楽しめると思います。(蒔田さん) ●多摩川の堤防私の住んでいる昭島からでは、立川の立日橋まで30分、福生まで30分です。川のせせらぎを聞きながら走るのは、とても最高ですし、良い運動になります。(谷部さん) ●多摩川サイクリングコース(上流は羽村堰あたり、下流は羽田)。自然の景観がすばらしい。羽田まで行けるので、山から海まで見ることができます。(会沢さん) ★長距離走者と……。 ●多摩川土手。東京都側を羽田空港近くからゆっくり上って二子玉川まで行く。天気のいい休日にはちょうどいい散歩です。(速水さん) ★短距離走者ってカンジでしょうか。 ●多摩川です。土手を駆け下りてもよし、舗装道路をのんびり走ってもよし。国立あたりから稲城近くまでがおすすめ。(片貝さん) ●多摩川河川敷。みんな知っていると思うけど、車のことをあまり考えず走れるのは素晴らしい。(保科さん) ★同感です。 ●多摩川の川縁、夏だと風が気持ちいいのですが、この時期になると少し寒いかも。(松葉さん) ●多摩川の土手あたりしか走った事がないのでくわしくわかりません。(-_-;)(堀内さん) ●多摩川サイクリングコース。多摩川の土手の東京側のサイクリングコース。(向井さん) ●多摩川ぞい。晴れた日なんて最高に気持いいです。(藤本さん) ★他に多摩川に投票いただいた方 ●小森さん●井上さん●今田さん●浦口さん●渡邊さん●森田さん●鈴木さん ●小林さん●笹原さん●橘さん●堀川さん●遊佐さん●穴見さん●藤井さん ●新岡さん●山崎さん●多田さん●松本さん●小笠原さん●戸島さん●標さん ●田中さん●佐久嶋さん●重盛さん●里井さん●吉田さん●玉野さん●中村さん ●亀島さん●平中さん●谷敷さん●村井さん●阿久津さん●吉田さん●奥泉さん ●吉田さん●石田さん●高橋さん●小林さん●矢口さん●紀井さん●菊池さん ●島田さん●兼田さん●鈴木さん●宮木さん●高橋さん●箱田さん 川沿いシリーズ1:荒川周辺 ●荒川河川敷(足立区)。特に、北千住側が良いと思われます。PS. 昔に放映していた「3年B組、金ぱち先生」のロケをやっていた場所です。(長谷さん) ★埼玉側からも、このご指摘ありました。 ●ウチの近所なのですが、荒川の土手沿いは走っていて気分いいですよ。向こうから「金八先生」が歩いてくるような気がします(ちょっと古かったかしら)。(木下さん) ★金八くんは、相当根深いですね。 ●荒川の土手(北区の岩淵水門)。バーベキューや釣りも出来るし、近くに自然観察資料館や、農業公園(鹿浜)があります。(山下さん) ●荒川河川敷の尾久橋から千住新橋をこえて、堀切まで。川を見て、電車を見て、野球やサッカーもみれて、公園でくつろげる。(米山さん) ●荒川の河口付近から葛西臨海公園にかけてあるサイクリングロード。(金子さん) ●荒川の河川敷から葛西臨海公園(籔本さん) ●北千住あたりの荒川の土手沿いを走るのがこの季節最高。(宮内さん) ●荒川の河川敷。(藤井さん) ●荒川土手。(佐々木さん) ●荒川土手。(掛川さん) 川沿いシリーズ2:江戸川周辺 ●江戸川の河川敷を家の近くから、ずっと下っていくコースがおすすめ。(林さん) ●江戸川河川敷。(横井さん) ●江戸川沿いのサイクリングコース。(浜森さん) ●江戸川の土手。(高橋さん) ●旧江戸川から葛西臨海公園。(小笠原さん) ●柴又公園沿いの江戸川土手。(清水さん) ●江戸川土手。(永妻さん) ●江戸川堤(江戸川区、葛飾区)。(碓氷さん) ●江戸川土手:今井水門から三郷まで。(北村さん) ●東京都柴又近辺の江戸川沿い。(岩橋さん) 川沿いシリーズ3:目黒川周辺 ●目黒川沿いのサイクリングコース。天王州近くの目黒川河口から上流をめざすコースで、変化に富んでいてサイクリングの度に新たな発見を繰り返しております。(小滝さん) ★目黒川が天王洲に通じていたとは! ●池尻大橋から目黒周辺の目黒川のさくら並木コース(とくに春)。ひたすら目黒川沿いにある遊歩道を突き進む。商店街あり、可愛いお店あり(もちろん休憩用のお店も)、オシャレな町並アリの、良いコースです。JR目黒か、新玉川線池尻大橋がスタートです。(加藤さん) ●中目黒駅周辺、目黒川沿いの煉瓦畳みのコース、蛇崩川沿いのコースともに春の桜がきれい。(澤本さん) ●目黒川沿い(桜の季節は最高)。(田邉さん) ★桜に3票。 ●目黒川ぞい。(浅井さん) ●目黒川沿いは気持ちいい。(久保さん) ●目黒川沿いに東京湾に抜ける道です。(武井正樹さん) 川沿いシリーズ4:神田川周辺 ●杉並区の永福町あたりから北の方へ神田川沿いに走るコースがお気に入りでした。遠くに新宿の高層ビルが見えたりすることもあり、でも都会とは思われないのどかな雰囲気でした。(小島さん) ●西早稲田あたりの神田川沿い(新目白通り)は、春には桜がきれいです。道幅が広いので、犬を連れて散歩している人やジョギングの人もたくさんいます。(山脇さん) ●神田川沿いに、方南町から大宮公園まで、サイクリングロードも整備されていて公園と神田川を横目で見ながら、走る楽しさは格別。公園内には、釣り堀もあります。(池田さん) ●神田川沿い。(大井さん) 川沿いシリーズ5:玉川上水周辺 ●わたしは、杉並と世田谷の境に住んでいるので、公園に行きたいときは西永福のほうで玉川上水に沿って走ったり、ショッピングがてらの時は祖師谷大蔵や梅ヶ丘の方に向けてサイクリングに出かけます。美味しいパン屋さんやケーキ屋さんに立ち寄ったりして休日お気に入りの過ごし方です。(中川さん) ●玉川上水(地元です。緑が多く、東京にいながら森林浴が気軽に楽しめる良い土地です)。(八木さん) ●実家のある玉川上水の用水路をゆっくり走る。位置的には五日市街道沿いに三鷹から走って行く。(中山さん) ●玉川上水コ-ス。(黒木さん) 川沿いシリーズ6:石神井川周辺 ●板橋にはいくつかの散策コースがありますが桜の咲く季節は石神井川沿いのコース。桜が見事です。普段は散歩コースとしても。人が少なく緑に囲まれたコースは車は通りませんから、一日のんびり楽しめます。ぜひ、来てください。(河上さん) ●練馬区氷川台周辺の石神井川沿い。サクラの季節はサイコーです。遊歩道なのであまりスピードは出せないけど、ゆっくり流すにはいいです。(三浦さん) ●王子から板橋にかけての石神井川沿い。(西沢さん) その他の川沿い ●東京都調布市、三鷹市、世田谷区などを通る仙川サイクリングコース。(石塚さん) ●春の八王子の多摩御陵付近の浅川沿い。(佐々木さん) ●江東区の仙台堀川沿い(楡井さん) ●町田にある境川沿いのサイクリングコースは自転車道としては最高に飛ばせます。(島岡さん) ★飛ばすのが趣味と見た。 多摩湖サイクリングロード+多摩湖周辺 ●いろいろありますが、何といっても「多摩湖サイクリングロード」が1番だと思います。これは、東大和市の多摩湖から、武蔵野市の境浄水場まで伸びていて、別名、「水道道路」とも呼ばれています。当然、サイクリングロードですから、人と自転車しか通りません。(寺村さん) ●やっぱり、井の頭通り終点からはじまる、小金井公園を通り、多摩湖(貯水池)に続く道だと思います。結構サイクリングしている人多いし、いいとこだと思います。(大石さん) ●多摩湖自転車道路。多摩湖の周りを周回できます。玉川上水の拝島から小金井公園のあたりまで、車の心配があまりなく、安心して走れます。(山田さん) ●東京の武蔵野市から多摩湖までの遊歩道10kmコースをお薦めします。サイクリングコースとも呼びます。緑が多くなんと言っても車が危なくないのでゆっくり走ることができます。(行橋さん) ●武蔵野市の五日市街沿いの関前5丁目の交差点アタリから、多摩湖にまでのびる多摩湖じてんしゃ路。(國尾さん) ●多摩湖自転車道路〜野火止め用水〜玉川上水の全22km。(加藤さん) ●東京都東大和市にある多摩湖のサイクリングコースはなかなかだヨ。(宇山さん) ●多摩湖周辺のサイクリングロードが最高です。特に今の時期。(染谷さん) ●東京の多摩湖周遊サイクリングコース。(山内さん) ●多摩湖サイクリングコース。(幸地さん) ●多摩湖1周。(草薙さん) ●多摩湖。(小山さん) ●多摩湖。(玉木さん) 人気の都心部周遊コース 意外? やっぱり? ●青山一丁目→246→表参道交差点左折→根津美術館(休憩)→骨董通り→日赤病院前→広尾商店街→渋谷橋→恵比寿(ミスタークラフト)→代官山→東→青学横右折→紀伊国屋(買い物)→246→青山一丁目。(河西さん) ★お疲れさまでした。 ●やはり東京を自転車で走るのは面白い。皇居、神宮外苑、赤坂御所など緑の多いところは気持ちいいですよ。(上田さん) ●実は通学コースなのですが、白金から駒場までの道です。まず、明治通り(天現寺)から渋谷橋で駒沢通りにはいり、恵比寿をぬけて、山手通り進みます。代官山のおしゃれな店を眺めながら、駒場東大前まで。(渡部さん) ●西郷山公園→代官山→明治通り→広尾商店街→有栖川宮公園→暗闇坂→麻布十番→六本木→乃木坂→青山→骨董通り→246→渋谷。いつもこれを基本にちょっと道ずらしたり、コースをかえたりして走ってます。サイクリングのためというより、買い物やカフェなどいくついでというかんじ。(内藤さん) ★そのわりには、タフなコースじゃありません? ●新宿御苑〜代々木〜原宿〜表参道〜代々木公園。(繁治さん) ●神宮外苑の銀杏並木を通って青山墓地の方へ抜ける道。(小作さん) ●信濃町から権田原を下ってビートたけしが転んだ急カーブを無難にすり抜け、上り坂に転じ、立ちこぎをして迎賓館に向かい、優雅な門扉と庭園を眺め、しばし迎賓館前の公園で木漏れ日を堪能した後、外苑に向かい、黄色く染まった銀杏並木を突き抜けるのがとても大好きです。(倉川さん) ★よさそうですね。 ●銀座から皇居の国会側のお堀を周り、四ッ谷に抜け新宿へ。以前に皇太子様の御成婚パレードをした通りは「東京が濃い」くてすきです。(鎌田さん) ●日曜日の大手町周辺。人もあんまりいないし、皇居の周りは緑もあってきれいだし。きもちいいですよ(ちょっと車が多いかな?)。(近藤さん) ●1. 表参道から青山墓地周辺。2. 日比谷公園から皇居の周り。(高橋さん) ●皇居周辺は緑が多く家の近くということもあり気に入っています。青山の裏道や、代官山も大好き。(内田さん) ●青山墓地通り(特に早朝はさわやかな雰囲気です)。(大田さん) ●神宮外苑。皇居。(木村さん) 皇居周辺 ●自宅は赤坂で通勤先は麹町。お客様の所は都内ほとんどを網羅しています。やっぱり皇居の回りは晴れの日は気持ちよいです。(石倉さん) ●週末の皇居のまわりはサイクリングコースになって気持ちいいです。(上杉さん) ●皇居一周。(島津さん) ●日曜日のお堀の周り。(園田さん) ●日曜日の内堀通り(皇居前)。(武田さん) ●特にないのですが皇居のまわりは気持ちいいです。(田中さん) ●外堀通りから、天皇の住居に向かうコース。(吉川さん) ●皇居。(桐生さん) ★住んでらっしゃったりして。失礼しました。 公園シリーズ1:都立水元公園周辺 ●葛飾区にある、都立水元公園サイクリングコース。春は、桜が咲き乱れて綺麗。コースそのものは、公園沿いにあるといった感じ。公園自体広いので、公園内でも楽しめる。(岩内さん) ●都立水元公園周辺、最寄り駅はJR常磐線金町駅。23区内にある(葛飾区)にもかかわらず、自然がいっぱいあって気持ちいいです。(高久さん) ●葛飾区の水元公園(広くてきれいで、すばらしい公園ですよ)。(加藤さん) ●水元公園。広いのでのびのび走れる。(五味さん) ●葛飾区水元公園。(武田さん) ●葛飾水元公園。(小倉さん) ●葛飾区水元公園。(山本さん) ●水元公園(葛飾区)周辺。(中村さん) ●葛飾区の水元公園。(西原さん) 公園シリーズ2:昭和記念公園 ●東京の立川市と昭島市にまたがる昭和記念公園がおすすめ。この季節は、紅葉がとってもきれいです。でも、私は春が好き! 桜が満開で、かなりゴージャスな雰囲気が楽しめます(満開の桜ってゴージャスですよね?)。公園で、自転車を貸してくれますよ。(武井さん) ★貸し自転車もある。よし。 ●昭和記念公園の近くを走る、“南北道路”周りは何もなく、車道が広い割には交通量が少なく、空を見ながら、ボーッと走れて気持ちがよいです。坂道がないのもよしです。(木下さん) ●立川にある昭和記念公園のなかサイクリングコースになっていてファミリー、カップルにも最適。(平野さん) ●昭和記念公園、ここは家から近くとても広いので晴れた日は最高です。(須崎さん) ●東京都昭島市にある国立昭和記念公園内のサイクリングコース。(森下さん) ●立川市の昭和記念公園サイクリングコース。(土橋さん) ●東京都西立川にある昭和記念公園。(田中さん) ●近くの昭和記念公園とかしか知らない。(宮原さん) ●昭和記念公園(東京都立川市)。(中村さん) 公園シリーズ3:葛西臨海公園周辺 ●自宅近くの葛西臨海公園、そこにつながる荒川の川沿いの遊歩道。広々として子供連れでも安心です。水族館や野鳥観察小屋などもあり楽しめます。(今井さん) ●葛西臨海公園内のサイクリングロードは自然にあふれた中を潮風にふかれながら走行できるのでとても気持ちが良いです。(堀内さん) ●葛西臨海水族館のまわり。都内なのに海が見えるのがいいと思った。(平岡敬子さん) ●葛西臨海公園→夢の島→お台場→品川埠頭。(武田さん) ●葛西臨海公園。(鶴田さん) ●葛西臨海公園。(山本さん) 公園シリーズ4:若洲海浜公園周辺 ●夢の島を通り新木場から若洲海浜公園に向かう、海沿いのコース。東京ヘリポートがよく見え、対岸の葛西臨海公園やディズニーランドがすてきです。若洲海浜公園もゴルフ場側のコースを通ると舞浜のホテルやヨットがまるで日本じゃないような気分にしてくれます。(嶋村さん) ★まるで日本ではない……行ってみなくちゃ! ●東京都若洲公園にあるサイクリングコースですかね。海が見えて気持ちがいいです。(友重さん) ●若洲海浜公園の海側のサイクリングコース。(元木さん) 公園シリーズ5:駒沢公園+砧公園周辺 ●自由が丘から駒沢公園にいく(自由通りを使う)。(布施さん) ●駒沢公園です。(中楯さん) ●駒沢公園のサイクリングコース。(大森さん) ●駒沢公園付近の閑静な住宅街。(熊倉さん) ●世田谷区の砧緑地周辺や駒沢公園周辺。(西村さん) ●駒沢オリンピック公園内のサイクリングコース。1周2キロのちょっとした運動&散歩にはちょうどいいコースです。都心であることを忘れるほど、緑が豊かで静かな公園の中を走るコースになっています。(海野さん) ●駒沢公園がいいですよー!! 今は、金木犀のにおいがいっぱいです。夜でもあんぜんですしね。(大石さん) ★夜も走るですね。 ●世田谷の駒沢公園。敷地が広いし、休日には大勢サイクリングしている家族連れが見られる。夏の朝のサイクリングは良い気持ち。(小野寺さん) ●特には無し。しいてあげれば、駒沢競技場の付近。(河口さん) ●砧公園はサイクリングしていて楽しいです。(栗田さん) ●砧公園。(村山さん) 公園シリーズ6:野川公園〜野川周辺もごいっしょに ●サイクリングコースではなくて、ジョギングコースなのですが小金井市の野川沿いのコース(野川自然公園のなかもよいです)。桜がたくさんあって、春はお花見サイクリングです。(岩本さん) ●三鷹市にある野川公園の東八道路を挟んで中央線側。MTBで軽く走るのにはいいと思います。(田内さん) ●野川サイクリングロード。多摩川の支流の野川沿いを走るコース。多摩川ほどメジャーではないのですが調布、国領から二子玉川まで、ちょうどいい距離でへたしたら車より早くつきます。(石塚さん) ●狛江に住んでいて、野川という川が近くにあるため、そこのサイクリングロードを暇な休日に走っています。(松本さん) ●調布市にある野川公園がお気に入りです。家から自転車で20分ぐらいのところで、天気のいい日はお弁当持ってひなたぼっこしながら本を読むのが良いですね。(藤田さん) ★優雅ですね〜。 ●実家(調布)の近くの野川の脇、結構小さな自然に出会えますよ。(小泉さん) ●小金井市「武蔵野公園」から「野川公園」沿い。とっても緑が綺麗で静かでジョギングや散歩にも最適です。調布まで続いています。休みの日には彼氏とお弁当(コンビニで買ったものですが)をもってサイクリングによく出かけます。(守川さん) ★微笑ましいお二人ですね。 ●野川公園(自然がいっぱいで楽しい)。(橋本さん) ●三鷹市と調布市の野川沿い。(内海さん) ●東京の野川周辺と、野川公園内。特に春の暖かい時期のサイクリングは最高です!! (内海さん) ●野川から二子玉川方面に抜けるサイクリングコースはなかなかほっとできて好きです。(新妻さん) 公園シリーズ7:善福寺公園〜善福寺川周辺もごいっしょに ●善福寺川のサイクリングコースです。季節を通じてGOODなのですが、特に桜が咲く時期がNO1でしょうかね。(柴田さん) ●善福寺公園から西荻窪、吉祥寺コース。公園周辺は東京とは思えないほど緑が多く、西荻窪で下町の風情を味わい、吉祥寺ではちょっとおしゃれに。これが私のお気に入りのコース(でした)。自転車返せ〜、返してくれ〜。(小黒さん) ★今回最も痛ましいメッセージでした。お痛み入ります。 ●サイクリグコースなどといばれるところではないが、東京は杉並区を流れる神田川〜善福寺川沿いの遊歩道。(松原さん) ●杉並区の善福寺川公園。サイクリングコースがあります。とても気持ちの良い公園です。(田中さん) ●善福寺川沿いにある遊歩道。春にはずぅっと桜がさいていて気分がいい。(菅原さん) ●東京杉並の善福寺川沿いのコース散歩中のかわいい犬がたくさん見れる。(矢崎さん) ★そういう楽しみ方もある、と。 ●杉並区の善福寺公園周辺。(今里さん) ●善福寺公園周辺。(庭野さん) ●善福寺川公園サイクリングコ−ス。(長谷川さん) 公園シリーズ8:石神井公園周辺 ●やはり、冬の石神井公園でしょう。なぜなら、緑が深く、ともすれば、雪景色に遭遇できるからである。(村上さん) ★詩的な方。 ●石神井公園のまわりをぶら〜っとまわってます。道路じゃなくてタイル貼りの雰囲気ある道で、大きな素敵な家や石神井公園池を眺めながらいつも行きます。(若山さん) ●練馬区石神井町の石神井公園の周辺。(中さん) その他の公園 ●井の頭公園、玉川上水。ただし、雨が降ると、泥がつくのが少し難。(岡野さん) ★泥がつくのは、どっち? ●井の頭公園周辺。(鈴木さん) ●井の頭公園。(前田さん) ●井の頭公園から三鷹南口までの上水道脇の道。(青山さん) ●吉祥寺井の頭公園周囲。(米田さん) ●吉祥寺の井の頭公園の周辺。(中さん) ★井の頭公園、6票。 ●小金井公園。(高木さん) ●小金井公園。(橋本さん) ●都立小金井公園。(白井さん) ●小金井公園。(福島さん) ●小金井公園。(澤村さん) ●東京都小金井公園の周辺。(上野さん) ★同じく6票、と。 ●江東区の仙台堀川公園。総延長何キロか分からないけど、端から端まではかなりの距離があります。途中でウサギ小屋やボート乗り場、アスレチックなど見所もいっぱいです。(南さん) ●仙台掘公園。東京都江東区の運河沿いの公園。(木村さん) ●うちの近所にある木場公園ですね。とにかく広い、きれい! 自転車で走るには気持ちいいと思います。現代美術館もあるし、いい場所ですよ。(村井さん) ●やっぱり葛飾区の柴又公園ですね。春なんて最高です。桜並木を自転車で……とてもさわやかな気分になります。(稲葉さん) ●西武新宿線は武蔵関から関町公園。春がいいです。サクラがきれい。でもマイナーな場所なので井の頭公園付近や石神井公園付近より人が少なくてグット。(宮内さん) ●練馬区、光が丘公園の中。結構広く、また四季折々の樹や花があってすごく気持ちがほぐれます。(増崎さん) ●練馬区光が丘公園内。(田中さん) ●光が丘公園。(佐藤さん) ●武蔵野森林公園。(松井さん) ●荒川公園、飛鳥公園。(伊藤さん) ●和田堀公園。(大井さん) ●清水公園。(近藤さん) エリア編1:湾岸エリア ●お台場(有明、青海近辺)。車が少なく、風が気持ち良い。(紺屋さん) ●港区海岸(ゆりかもめ沿線)の、竹芝からレインボーブリッジ付近までの海岸沿いの道。夕方など、海と船、対岸のお台場などがきれいですよ。(井上さん) ●江東区青海のサイクリンゴコース、ゴルフ場、ヘリポートがサイクリングコースから見れるところがあります。バーベキューなどもしています。釣りをしている人もいます。日曜日はすごいです。まわりが海のせいか、風が強いのがチョットっという感じですが……。(須原さん) ●夢の島公園のサイクリングコース。(伊藤さん) ●夢の島周辺。(大森さん) ●大井埠頭、野鳥の森公園。(戸村さん) ●大井埠頭高速の入り口近く。(金子さん) エリア編2:目白・護国寺・駒込・大塚方面 ●不謹慎、かもしれませんが雑司が谷霊園。都電の横をずっとおってくるのもなかなかたのしかったです。自動車じゃできない小回りの良さがいいですよね。(鈴木さん) ●わが家(文京区大塚)の近辺だと“自然の中で”という訳にはいきませんが、ちょっと自然の緑に触れたい時に、まずは護国寺からスタート。護国寺の正門の有楽町線出口付近に駐車できますので(交番が目の前だけどOK)、準備体代わり長いに階段を上って護国寺に安全祈願……。(町田さん) ★申し訳ない、字数制限のため途中で終了となりました。 ●文京区のウォークラリーのコース。(井上さん) ★文京区民以外には、ちょっとわかりづらかったかも。 ●山手線巣鴨駅と大塚駅の間の線路沿いの桜並木(あんまり長くないけど……)。春は気分爽快です。(村上さん) エリア編3:新宿・中野方面 ●中野から新宿までよく乗っていきます。大久保通り、山手通りなどを使いますが、都心の街中のサイクリングが好きです(西口副都心など)。(飯田さん) ●笹塚から新宿までの甲州街道より裏にある道。並木道が続き、用水路があって、のんびりできる。(板橋さん) ●特にサイクリングコースという訳ではないのですが、独身時代通学、通勤途中に走ったJR東中野駅〜中野駅方面、線路沿いの桜の時期は素敵です。線路沿いには、桜並木……土手には、菜の花の群生と、春を満喫できるコースです。(石川さん) エリア編4:目黒・品川方面 ●品川区林試の森公園です。大きな公園で、サイクリングも良し、散歩も良し、夏は、虫取り、水浴び、一年間四季折々の風景を味わえます。芸能人方のマラソンコース、サイクリングコースにも使われているようです。(平野さん) ●目黒の林試の森方面。(斎藤さん) ●三軒茶屋から中目黒に抜ける街路樹のコース。中目黒〜野沢龍雲寺間のバスルートにもなっています。(岡本さん) ●ショッピングコースで戸越銀座から武蔵小山にかけてサイクリング&ウィンドーショッピング。最後に不動前のお不動様でお参りして帰ってくる。品川〜荏原〜目黒コース。(住吉さん) エリア編5:世田谷方面 ●サイクリングコースというほどのものは言えないのですが、世田谷区の下馬の方には、ずっと遊歩道の続いているところがあって、緑が多いのと、季節の花が咲いていたり、ちょっと足を伸ばすと世田谷公園、世田谷観音、もう1つお寺もあっていい感じです。(衛藤さん) ●世田谷区経堂周辺の烏山緑道。途中に公園や道祖神などが結構あって住宅街の中ですが結構楽しめます。(小野さん) ●サイクリングコースかどうか分からないけど、淡島通りから梅丘通りに曲がる所から環7までにある緑道はおすすめ。けっこうあっという間だけど。ナンカいい感じです。(保科さん) エリア編6:吉祥寺+三鷹・武蔵野・調布方面 ●自宅前から吉祥寺方面への道。いろんなお店があって飽きずに自転車をこげる。気づけば、吉祥寺の東急の前に着いているので、買い物にも便利。ショッピングの合間に吉祥寺公園で一休みもグッド。(佐藤さん) ●武蔵野市の市役所廻りの道は、桜の時期は是非、特に夜、花見ができない場所なのでロードは確保されます。(杉山さん) ●三鷹市大沢の東八通りを西へひた走ります。歩道が広く走りやすいです。(中曽根さん) ●田無〜三鷹〜吉祥寺〜善福寺あたりを適当にグルグル走り回るだけでも楽しいですよ。(吉田さん) ●深大寺周辺(調布市)。(木井さん) ●調布サイクリングコース。(吉田さん) エリア編7:保谷・田無・小平・小金井方面 ●水道道路と呼ばれている田無から小平に抜ける道があるのですが、道路脇にうめられた植物を見ながら走ると最高!! しかも桜の季節はお花見コースとなるくらい、花びらの絨毯の上をチャリで走るのは、すばらしいです。これが無料だなんてもったいないくらい。(小川さん) ★ベタほめ! ●東京都保谷市全体!私の散歩コース、東伏見神社方面などは坂がきつい所もあって、自転車も漕ぎがいがあるってもんだ!すぐ隣は23区なのに、緑も多くて気持ち良いですよ。(古川理恵さん) ●小平サイクリングロード? 車が走らないところがあるんだけど、ちゃんとした名前かどうか分からない。(山元さん) ●小金井市の小金井公園の脇から多分多摩のほうまで続いてるやつ。(上原さん) ●以前ちょっとだけ住んでいた武蔵小金井はたくさん公園があり、春には公園巡りのお花見を楽しみました。東京とはいえ、都下の木々がたくさんあるやさしい思い出です。(名倉さん) ●名前は忘れましたが、田無から狭山(埼玉)の方までつながっているらしいサイクリングコースがあります。実家が練馬区の方に会って何度か近くを通りました。結局一度も狭山の方までいったことはないのですが、一度行ってみたいと思っています。(野村さん) ●西武新宿線・花小金井駅付近、線路沿いのレンガっぽい遊歩道(なのかな?)。(西松さん) エリア編8:国立・立川・府中・国分寺方面 ●国立の大学通りはいいですよ。あちこちに喫茶店、ショップ、食べ物やもあるから。(内田さん) ●国立の大学通の春と秋がおおすめです。(安部さん) ●立川駅前(南口)東側のゲームソフト屋「ぱお」を除き、立川ウィンズで競馬、その後、一杯引っ掛けるか、サテンで飯食いか、マンガ喫茶にて休憩、駅西側のパチンコ屋に酔った後(またはバッティングセンター)、レンタルビデオ「アコム」により帰宅。(井川さん) ★ちょっとグレてません? ●国分寺はけの道周辺。(鈴木さん) ★“はけの道”とは? ●初心者向け:府中市の市立公園(多摩川沿い)から関戸橋を渡り、鎌倉街道などを経て町田市のTBS鶴川スタジオまで。適度なアップダウンあり、交通量許容範囲、大部分の道路は広く、走りやすい。途中、東京都とはおもえない自然が豊富。(栗本さん) ●東京都府中市にある、浅間山という小山があります。ここはMTBでちょっと遊ぶには面白いところです。多麿墓地の横になります。(鈴木さん) エリア編9:町田・八王子方面 ●東京都町田市内の恩田川自転車道路を経由して、町田市の薬師池公園へ行くルート。(佐藤さん) ●町田市の恩田川横の遊歩道・サイクリング道。(佐藤さん) ●八王子市にあるサイクリングコース。川沿いを走るだけだけど多摩御陵もあっておもしろいです。(定京さん) エリア編10:その他の多摩方面 ●田舎に住んでいるので、近所がサイクリングのコースになります。場所は東京都日の出町大久野の「さかな園」方面が最高! ゆるい上り坂だけど、帰りはらくちん! (阿部さん) ●多摩市、多摩大学のあたりから、聖蹟桜ヶ丘におりていく坂道。春の桜道り。(錦織さん) ●多摩ニュータウン内の遊歩道。ニュータウンには遊歩道が網の目のようにありますので、自動車の心配をしなくて良いサイクリングコースがいくらでも作れます。ニュータウン全体が公園のようなもので、四季折々の花や樹木昆虫、野鳥などを楽しみながらサイクリング。(山口さん) ★う〜ん、なるほどですね。 ●清瀬市内、柳瀬川沿いのサイクリングコース。春には桜が満開で昼でも夜でも楽しめる。(勅使川原さん) ●多摩歩行者自転車道。(大内さん) ★“多摩湖自転車道路”とは別物ですかね? 番外編1:下町情緒 場所じゃないけどお許しを ●我が家のある荒川区町屋から浅草まで。とにかく裏道、裏道と通り、コロッケパン屋さん、甘味屋さんと寄り道をし、最後に焼き肉を食べて帰るというすばらしいサイクリングロードがあります。(後藤さん) ★個人的には、ぐぐっと引かれますが……。 ●東京下町(山の手線内)。谷中、千駄木、白山巡りや隅田川川下りなど。(青山さん) ●以前住んでいたのですが、谷中・根津・千駄木のあたりをくるっと回って下町情緒を堪能するというのがいいでしょう。(大満さん) ●駒込周辺、下町探索。だんご、たいやきなど食べながら。(高木さん) 番外編2:意外な穴場? 大学構内! ●三鷹、ICUの中や国立天文台の中。(久保さん) ●ICU内(本当は、入っちゃいけないのかな?)。(矢島さん) ●大学構内。どこの大学も緑が多くて気持いいですよ。特に長期休暇中は空いていてgood。(志賀さん) ★国公立なら、勝手に入っても大義名分は立つような気がしなくもない……。 ●秋の東大構内。(関口さん) ●東京大学本郷キャンパス内一周(というより徘徊)。車もそれほど多くなくゆっくり走っても大丈夫。おまけに道も広いから歩行者も余裕で避けれる。この季節は銀杏の紅葉も見られる。実は隠れたサイクリングコース! (渡辺さん) ★忘れちゃいけない、票数はわずかだが、都民の宝! ●伊豆大島島巡り。(杉田さん) |
![]() |